SSブログ

AUSTRUMI Linux 3.5.1 [Linux]

Slackwareベース、ラトビア製のAUSTRUMIが更新されました。
VirtualBox_AUSTRUMI_21_10_2016_07_50_46.jpg
基本は、LiveCDからメモリーへ転送して起動です。
VirtualBox_AUSTRUMI_21_10_2016_07_52_49.jpg
デスクトップはFVWMです。
VirtualBox_AUSTRUMI_21_10_2016_07_54_13.jpg
デフォルトはLatvia語です。はい無理です。
VirtualBox_AUSTRUMI_21_10_2016_07_56_19.jpg
今回もサポート言語はヨーロッパ系だけっぽいので英語に変更。
リログインで壁紙が変わる系ですね。
VirtualBox_AUSTRUMI_21_10_2016_08_01_10.jpg
インストーラ有ったんだ。
VirtualBox_AUSTRUMI_21_10_2016_08_04_26.jpg
日本語フォントは入っておりません。

VirtualBox 5.1.8 for Windows

5.1.8が公開されました。
VirtualBox518.jpg
何が変わったか確認中。
取り敢えず、Solus 1.2.1はやはり起動しません。初期画面で
起動操作までは行なえますが、OSのLive起動はしてくれません。

Solus 1.2.1.0 [Linux]

Solusの1.2.1がやっと公開されました。これで日本語入力できるはず。
solus121-01.jpg
何故かVirtualBoxでDVDが起動してくれないのでVMwareで確認。
solus121-02.jpg
1.2.0.5とは大きく変わってないはず。
solus121-03.jpg
インストーラが変わってない?
solus121-04.jpg
大きな空白に何が表示されるのか期待して待っているのですが・・・。
何も出てこない。
solus121-05.jpg
そのまま終わった。
solus121-06.jpg
ログイン画面。
solus121-07.jpg
あれ?ローカルタイム表示じゃない。
solus121-08.jpg
iBusは入ってます。日本語変換は自分で登録かな。
うがぁ、日本語入力IMは準備中だそうです。
budgieのためのSolusのはずがMATE版が公開されています。
しかしこれもVirtualBoxでは起動しません。なんて言っていたら、
VirtualBoxの最新版が公開されてる。

openSUSE Leap 42.2-rc1 [Linux]

いよいよRC1になりました。もう変更はないのですね。
VirtualBox_openSUSE422_19_10_2016_10_11_26.jpg
VirtualBox_openSUSE422_19_10_2016_10_13_37.jpg
何は無くともライセンス!
VirtualBox_openSUSE422_19_10_2016_10_17_39.jpg
取り敢えずKDEで。
VirtualBox_openSUSE422_19_10_2016_10_19_02.jpg
後は頼んだ。
VirtualBox_openSUSE422_19_10_2016_10_20_01.jpg
それでもやはりライセンス。
VirtualBox_openSUSE422_19_10_2016_10_21_07.jpg
インストール始めるまで4回程ライセンス同意が有ります。
VirtualBox_openSUSE422_19_10_2016_10_22_23.jpg
スライドショーも流石に見飽きたので詳細表示をじっと眺める。
VirtualBox_openSUSE422_19_10_2016_10_37_29.jpg
うわぁ、手を触れてないのに自動で再起動した・・・。
VirtualBox_openSUSE422_19_10_2016_10_40_41.jpg
openSUSEはどちらも5.8.1になってますね。
VirtualBox_openSUSE422_19_10_2016_10_44_59.jpg
リリース情報。

MX-15 October [Linux]

MX-15の10月号isoが本日公開されました。早速チェックします。
とは言うものの、この時間帯は重すぎる。
ダウンロード開始より4時間経過。日が変わっても終わりません。
VirtualBox_MX-15_19_10_2016_01_29_31.jpg
やっと起動。これだけ時間かかって、途中で一回切断されても
ハッシュが一致するから大丈夫。
VirtualBox_MX-15_19_10_2016_01_33_07.jpg
見慣れたインストーラだぁ。
VirtualBox_MX-15_19_10_2016_01_43_38.jpg
何ら問題なく再起動。
VirtualBox_MX-15_19_10_2016_01_45_30.jpg
さすが更新の必要なし。
VirtualBox_MX-15_19_10_2016_01_47_08.jpg
流石にベースが8.6になってますね。
VirtualBox_MX-15_19_10_2016_01_48_56.jpg
Firefoxに手を加えてるのかな。
VirtualBox_MX-15_19_10_2016_01_50_56.jpg
日本語化プラグインは自分で入れましょう。
VirtualBox_MX-15_19_10_2016_02_08_16.jpg
導入します。
VirtualBox_MX-15_19_10_2016_02_14_15.jpg
上の処理で、LibreOfficeも日本語化されますし、日本語入力も設定されます。
そしてそろそろMX-16が動き出すそうです。

BodhiLinux 4.0.0 Beta3 [Linux]

矢継ぎ早にβ3版が公開されました。(12時間前)
ちょっと発見が遅れましたが、早速ダウンロードです。
VirtualBox_BodhiLinux4_17_10_2016_22_35_36.jpg
大きくは変わらないので、β2版と同じ作業を。
VirtualBox_BodhiLinux4_17_10_2016_22_47_46.jpg
インストール後、起動しても違いは判りません。また同じ作業をして
日本語化せねば。もちろん日本語フォントは入っていません。
VirtualBox_BodhiLinux4_17_10_2016_22_54_03.jpg
これを有効にすると「All」メニューが出るようになります。
VirtualBox_BodhiLinux4_17_10_2016_22_56_58.jpg
ここでモジュールのloadをします。
VirtualBox_BodhiLinux4_17_10_2016_22_58_15.jpg
言語設定追加。
VirtualBox_BodhiLinux4_17_10_2016_22_59_56.jpg
日本語フォントが無いと、こんなメニュー表示になります。
ここで日本語フォントやSynapticとかFcitx-Mozcなどを導入。
VirtualBox_BodhiLinux4_17_10_2016_23_25_58.jpg
ePadでは日本語入力できません。ブラウザ等は問題ないのですが。
VirtualBox_BodhiLinux4_17_10_2016_23_28_29.jpg
office等は入ってないのでテストできる範囲が狭いです。
VirtualBox_BodhiLinux4_17_10_2016_23_30_17.jpg

budgie-remix 16.10 [Linux]

budgie-remixの16.10も公開されました。
VirtualBox_budgie-remix_17_10_2016_00_03_26.jpg
VirtualBox_budgie-remix_17_10_2016_00_05_44.jpg
普通にubuntuインストーラです。
VirtualBox_budgie-remix_17_10_2016_00_18_01.jpg
無事起動。
VirtualBox_budgie-remix_17_10_2016_00_19_41.jpg
メニュー。
VirtualBox_budgie-remix_17_10_2016_00_20_38.jpg
右側のアレ。
VirtualBox_budgie-remix_17_10_2016_00_22_01.jpg
いつもの奴。
VirtualBox_budgie-remix_17_10_2016_00_25_09.jpg
県庁所在地レベルしか設定できない。
VirtualBox_budgie-remix_17_10_2016_00_28_15.jpg
FcitxもMozcも導入されていますが、設定されていないので使えません。
VirtualBox_budgie-remix_17_10_2016_00_36_02.jpg
これターミナルのフォント設定変えないと駄目ですねぇ。
VirtualBox_budgie-remix_17_10_2016_00_47_41.jpg
設定して無くても日本語入力出来るなんて知らなかった。
Fcitx設定で、外観の状態パネルを表示にすれば使える!
これって他のバーにFcitxアイコンが出せないから日本語入力
できないLinuxにも応用できるかも。

Neptune 4.5.3 ISO(Plasma 5.8.1) Updated [Linux]

Plasma 5.8.1でisoファイルを作成したNeptune 4.5.3が公開されています。
ダウンロード中。
VirtualBox_Neptune_16_10_2016_00_37_31.jpg
VirtualBox_Neptune_16_10_2016_00_38_55.jpg
起動時に指定すれば、日本語でLive動作します。
VirtualBox_Neptune_16_10_2016_00_40_10.jpg
インストーラは固定かも。
VirtualBox_Neptune_16_10_2016_00_43_12.jpg
まぁ英語で問題なし。
VirtualBox_Neptune_16_10_2016_00_56_01.jpg
無事に再起動。
VirtualBox_Neptune_16_10_2016_00_57_43.jpg
ログイン画面。
VirtualBox_Neptune_16_10_2016_00_59_02.jpg
正常に起動しました。
VirtualBox_Neptune_16_10_2016_01_00_25.jpg
5.7.95だと?
VirtualBox_Neptune_16_10_2016_01_01_56.jpg
こちらは確かに5.8.1です。
VirtualBox_Neptune_16_10_2016_01_04_23.jpg
未だ7.11ベースですね。

Linux Kodachi 3.3 [Linux]

オマーン製DebianベースのLinux Kodachiです。
えぇ~日本語の小太刀じゃないよねぇ。気になるので観察します。
VirtualBox_Kodachi_15_10_2016_23_22_27.jpg
VirtualBox_Kodachi_15_10_2016_23_26_13.jpg
何か期待しても良いですか?
インストーラはないし、日本語設定も出来ませんねぇ。

あぁ、こんな画像見つけちゃったよ。本気で小太刀っぽい。
lkodachi.png

Zenwalk Linux 151016 [Linux]

この週末はネタが多すぎて大変です。
SlackwareベースのZenwalkの新しいisoファイルが公開されています。
VirtualBox_Zenwalk_15_10_2016_23_01_19.jpg
何が変わったのでしょうね。
VirtualBox_Zenwalk_15_10_2016_23_07_10.jpg
なんじゃこりゃ?言語設定が正常に動作しない?
VirtualBox_Zenwalk_15_10_2016_23_09_34.jpg
どうすれば良いのやら・・・。
VirtualBox_Zenwalk_15_10_2016_23_15_41.jpg