前の20件 | -
9月の更新後半戦
Windows11構成更新
モニタ交代
蜂再来
蜂に刺された
特殊?車両
z420 2号機合成
ジャンクz420が2台。前期型のマザボ(新品)が1枚。合体せよ!

ジャンク2号機のケースを使います。

マザーボード撤去。

正常動作確認済みのマザボを設置。Xeon E5-1650搭載。

DVDドライブをジャンク1号から移植し全回路接続!
後期型ケースに前期型マザボは多少ハマり難かったですが
正常動作してWindowsUpdate確認中。

z420用に落札したメモリー到着。
DDR3-1866 4GB Reg ECC DIMM × 4(送料込み二千円)
メモリーを交換しメモリテスト実行。
Windowsのメモリーテストなんてあまり見ないだろうと
撮影しようとしたら終了後すぐに起動が始まって無理。エラーなし。

メモリー稼働中。

そして手作業でしか登録できないドライバが残り。

実は自動でデジタルライセンス認証されませんでした。
手動でジャンク2号に張り付いているWindows7Proの
プロダクトキーを入力して認証されました。

ジャンク2号機のケースを使います。

マザーボード撤去。

正常動作確認済みのマザボを設置。Xeon E5-1650搭載。

DVDドライブをジャンク1号から移植し全回路接続!
後期型ケースに前期型マザボは多少ハマり難かったですが
正常動作してWindowsUpdate確認中。

z420用に落札したメモリー到着。
DDR3-1866 4GB Reg ECC DIMM × 4(送料込み二千円)
メモリーを交換しメモリテスト実行。
Windowsのメモリーテストなんてあまり見ないだろうと
撮影しようとしたら終了後すぐに起動が始まって無理。エラーなし。

メモリー稼働中。

そして手作業でしか登録できないドライバが残り。

実は自動でデジタルライセンス認証されませんでした。
手動でジャンク2号に張り付いているWindows7Proの
プロダクトキーを入力して認証されました。
z420 ジャンク2号

欲しかったz420の電源より安かったので落札しました。

ジャンクでメモリー・グラボ・HDD・DVDドライブなしです。

メモリとグラボ(K2000)とHDDを繋いで起動してみました。
付いているのE5-1603かぁ。メモリはスロット8が接触不良だったようで
きちんとハメたら8GB認識しました。
しかしここからが苦難の始まり、どうもsATA関係がおかしい。
スロットによりHDDを認識したりしなかったり。Windows10導入済みの
z420のHDDを繋いでも認識しなかったり、起動してもブルースクリーンが。
Windows11のHDDも同じ。仕方がないのでHDDを初期化でWindows10を
インストールしたら無事起動しました。ところがWindowsUpdateを実行
すると再び死亡。回復不能。ジャンク理由はsATAだったのか!
やはり部品取り用かも。
ジャンクなz420(1号)に電源を移せばあちらは正常に起動するはず。
下の1円開始シリーズは前期型でこちらは後期型だったんですけどね。
画面を埋め尽くすz420
ヤフオク!でz420の中古が異常です。
全て同じ仕様で1円スタートが数えたら55台。
うまくすれば1円で買えそうだ。
ただ前期型で空冷クーラ・K2000・メモリ32GB・ストレージなし。
と統一されてます。CPUがXeon E5-1603(4C4T)なので交換しないと。
あとメモリーはDDR3-1600のはず。
全て同じ仕様で1円スタートが数えたら55台。
うまくすれば1円で買えそうだ。
ただ前期型で空冷クーラ・K2000・メモリ32GB・ストレージなし。
と統一されてます。CPUがXeon E5-1603(4C4T)なので交換しないと。
あとメモリーはDDR3-1600のはず。
Windows累計更新プログラム
累計更新は毎月10日過ぎあたりに一回、25日前くらいに
もう一回あります。2回目は選択で外せますが。

月次更新は何やってるか解らないうえに妙に時間が長いですよね。
タスクマネージャーで見るとAntimalwareも動作しています。
信用できない内容なのかと。WindowsのPCが7台あると面倒で。

今回Windows10の更新は普通だったのですが、Windows11の更新
ダウンロードがやけに遅い。そんなに巨大なのかとタスクマネージャーで
確認したところ、データ転送が無茶遅い。そのうち一気に来ましたが
Microsoftのサーバの問題かな。

SSDもupdate掛けたのですが、やはり前半が激重!
もう一回あります。2回目は選択で外せますが。

月次更新は何やってるか解らないうえに妙に時間が長いですよね。
タスクマネージャーで見るとAntimalwareも動作しています。
信用できない内容なのかと。WindowsのPCが7台あると面倒で。

今回Windows10の更新は普通だったのですが、Windows11の更新
ダウンロードがやけに遅い。そんなに巨大なのかとタスクマネージャーで
確認したところ、データ転送が無茶遅い。そのうち一気に来ましたが
Microsoftのサーバの問題かな。

SSDもupdate掛けたのですが、やはり前半が激重!
八月の燕2
前の20件 | -