SSブログ

Vine Linux 6.5 beta1 [Linux]

噂ではかなり紆余曲折が伝えられたVineですが、6.5β版が公開されました。
早速テストしてみます。
VirtualBox_Vine65_07_08_2016_13_40_18.jpg
VirtualBox_Vine65_07_08_2016_13_42_09.jpg
VirtualBox_Vine65_07_08_2016_13_44_53.jpg
忘れてた!Vineはマウス捕獲型だぁ。マウスカーソルが仮想Windowの
枠から外に出せません。まぁ、無理やり出してしまいますけどね。
VirtualBox_Vine65_07_08_2016_13_49_28.jpg
インストール中。そう言えば、日本語毛筆フォントがデフォルトで入るのは
Vine位でしたっけ。
VirtualBox_Vine65_07_08_2016_13_55_31.jpg
インストール無事終了。
VirtualBox_Vine65_07_08_2016_13_57_12.jpg
起動中。
VirtualBox_Vine65_07_08_2016_13_58_30.jpg
無事起動完了。
VirtualBox_Vine65_07_08_2016_13_59_44.jpg
導入後処理。最新なので確認しただけで終了。
VirtualBox_Vine65_07_08_2016_14_01_55.jpg
日本製なので日本語環境は当たり前。
VirtualBox_Vine65_07_08_2016_14_04_34.jpg
「パッケージマネージャは何だったっけ?」なんて面倒は無いように
Synaptic標準搭載。
VirtualBox_Vine65_07_08_2016_14_07_53.jpg
日本製は安心です。
そう言えば、LiveDVDはマウスが捕獲されてしまいましたが、
インストール後は問題ありません。アレが入ってるような気がする。
VirtualBox_Vine65_07_08_2016_14_12_38.jpg
入ってないや。独自方式なのか。
VirtualBox_Vine65_07_08_2016_14_16_18.jpg
リリース情報・・・、ってUbuntu互換かぁ。

Parsix 8.10r0 日本語版 [Linux]

ライブCDの部屋さんの新作が公開されました。
ParsixはDebianベースでイラン製なんです。オリジナルは
全く日本語化なんて行われておりませんので、唯一の
日本語版となります。
VirtualBox_Persix810_07_08_2016_01_14_54.jpg
流石にあのインストーラを日本語化することは諦めましたか。
英語でインストール。
VirtualBox_Persix810_07_08_2016_01_25_30.jpg
日本語化されております。
VirtualBox_Persix810_07_08_2016_01_29_26.jpg
Debianに忠実なので、デフォルトでユーザはsudoが使えません。

Berry Linux 1.23 [Linux]

Fedora 24 ベースのBerry Linux 1.23が公開されました。
VirtualBox_Berry123_05_08_2016_20_41_23.jpg
仮想マシンで普通に立ち上がった。でも猫が居ないぞ!>壁紙
VirtualBox_Berry123_05_08_2016_21_02_35.jpg
相変わらずインストール先のマウント時に停止します。
前回どう設定したのか思い出さねば。手動でやったんだっけ?
あぁ、1.17より新しいのは全滅なのか。

条件を変えながら試してみましたが、これFormatterが死んでない?
どうもインストール先がフォーマット出来ずに停止しているっぽい。
GPartedで領域確保しているので再フォーマットいらないのに。

Ubuntu 14.04.5 LTS [Linux]

ubuntu及びそのフレーバーの14.04.5 LTS が公開されました。
VirtualBox_Ubuntu14045_05_08_2016_17_19_05.jpg
流石に16.04.1も出てますし需要は減ってますが、もうしばらく
サポートも続きます。
VirtualBox_Ubuntu14045_05_08_2016_17_31_37.jpg
こんな嫌がらせも発生します。16.04.1へのupgradeの模様。
VirtualBox_Ubuntu14045_05_08_2016_17_34_54.jpg

VirtualBox_Lubuntu14045_05_08_2016_17_58_49.jpg
Lubuntu 14.04.5はアップグレードメッセージ出ません。

VirtualBox_Xubuntu14045_05_08_2016_18_37_02.jpg
Xubuntu 14.04.5も確認。

Wego [Linux]

Linuxのアプリで、GitHubにソースが有ります。xterm上で動作しているので
ただのスクリプトかと思ったのですが「The Go Programming Language」と
言う言語で組まれているようです。これがLxle 16.04.1で動作している
お天気アプリなんです。正体は判明したので改造できるかチェック中。
VirtualBox_Lxle1604_22_07_2016_09_33_40.jpg
LiveDVDでは正常に表示されます。しかしインストール後は
VirtualBox_Lxle-eclectica_05_08_2016_08_26_14.jpg
見たとおり、罫線が文字化けしております。フォント設定に問題有りかと。

wattOS Linix [Linux]

「R10 - Coming Soon」と書かれた公式HPに変わってます。
やっとwattOS R10の公開が近づいている模様。
wattOS.jpg

lxle-eclectica-16.04.1(その後) [Linux]

2日にsourceforge.netのlxleのページに貼られたstagingなるリンクが
存在しないURLであると書きましたが、現在も変わっていません。しかし、
stagingではないURLに8/2に更新されたisoファイルとMD5が見つかり
ました。これがlxleの最新版なのかstaging版なのか、判断はつきませんが
取り敢えずチェックしてみます。ちなみに7/30の版とはハッシュが異なります。
VirtualBox_Lxle-eclectica_04_08_2016_17_05_38.jpg
流石にこれには驚きました。なんとクラッシュインストーラだとは。
VirtualBox_Lxle-eclectica_04_08_2016_17_08_56.jpg
それでは英語でインストール。
VirtualBox_Lxle-eclectica_04_08_2016_17_13_22.jpg
微妙に2箇所だけ日本語だ。謎すぎる。メニューは英語のまま。
JPはキボード設定だからとしても「スキップ」は何処から?
VirtualBox_Lxle-eclectica_04_08_2016_17_19_58.jpg
こんな状態でインストールされました。さて日本語化。
VirtualBox_Lxle-eclectica_04_08_2016_17_22_21.jpg
VirtualBox_Lxle-eclectica_04_08_2016_18_08_25.jpg
追加です。
VirtualBox_Lxle-eclectica_04_08_2016_18_12_10.jpg
出来ません・・・。日本語化不可!
ちなみにこのURLをチェックした所、正式な最新版みたいです。
公式HPからダウンロードされるURLも同じです。
VirtualBox_Lxle1604_04_08_2016_18_22_47.jpg
最初に公開された7/30版もチェックしてみましたが、日本語で表示されて
いても、日本語設定ファイルを追加できませんでした。
VirtualBox_Lxle1604_04_08_2016_18_28_12.jpg
この設定ができれば日本語表示になるのですが・・・。

KDE neon 5.7.3 [Linux]

neon 20160804版isoが公開されました。
VirtualBox_neon_04_08_2016_11_46_11.jpg
起動オプションで日本語を指定すれば、Liveもしっかり日本語で動作します。
VirtualBox_neon_04_08_2016_12_01_08.jpg
一部のアプリ(qt5)でFcitxの日本語入力が出来ないらしいです。

ROSA R8 [Linux]

ロシア製MandrivaベースのROSAが更新されました。
相変わらず日本語なんでキーボードくらいしか対応してません。
取り敢えず英語でインストール。
VirtualBox_ROSA_03_08_2016_00_57_41.jpg
VirtualBox_ROSA_03_08_2016_01_02_41.jpg
言語設定的なモノが見つかりません。KDE版ならある程度
強制的に日本語化出来たかも。
VirtualBox_ROSA_03_08_2016_01_05_57.jpg

Pentoo 2015.0-rc5 [Linux]

GentooベースのPentooです。いやぁ、ちょっと壁紙が気になりまして。
VirtualBox_Pentoo_02_08_2016_17_59_31.jpg
インストールしてみましたが、残念ながら最後のbootローダの
書き込みでエラーになりHDDからの起動は出来ませんでした。